おむつかぶれは下痢だけが原因?男の子の玉袋が赤い時の対処とグッズ!

スポンサーリンク
スポンサードリンク

赤ちゃんのおしりはとても敏感でデリケート、オムツかぶれになりやすいですよね。

ちょっと下痢などしようものなら、お尻が真っ赤にただれて本当にかわいそう。

早く治してあげたいですね。

そこで、オムツかぶれの予防と対処法をご紹介しましょう。

目次

おむつがぶれ対策、男の子の場合は?気を付けたいポイント!

赤ちゃんのおしりは、うんちやおしっこで汚れると、赤くはれてかぶれることがあります。

オムツが濡れたり汚れたりしたのを放っておくと、雑菌が繁殖して、

オムツかぶれができてしまうのです。

下痢をして水のようなうんちが続くと、お尻がただれやすくなります。

赤ちゃんはお尻が痛くて、オムツ替えを嫌がるので大変です。

いつもお尻をきれいにしておくことが、オムツかぶれ対策のコツですね。

男の子のママは、赤ちゃんのおちんちんや玉袋をきれいにしてあげましょう。

強くこすると皮膚を傷つけてしまうので、やさしくそっと拭いてあげたいですね。

玉袋に汚れが残らないように、シワをのばしながらやさしく拭きましょう。

玉袋の裏側やおちんちんの裏側も、きれいに拭くのをお忘れなく。

股のあたりも汚れが残りやすいので、気をつけて拭いてあげましょう。

おむつかぶれのおしりふきはコットンが最適?

スポンサードリンク

普段は市販のおしりふきを使って、まめにお尻を拭いてあげれば

かなりきれいになりますよね。

でもオムツかぶれになってしまった時は、赤ちゃんが痛がるので、

座浴やシャワーでお尻を洗い柔らかいコットンでそっと拭いてあげる方が

良いですね。

洗う余裕がないときは、毎回ぬるめの蒸しタオルで、お尻を覆うように温めながら

汚れを取るといいですね。

よく洗った古いTシャツなどを小さく切って、使い捨ての蒸しタオルとして

使うものいいでしょう。

その後、お尻をよく乾かし、ベビークリームやワセリンを塗っておくと

オムツかぶれの腫れやかゆみが和らで、きっと赤ちゃんはご機嫌になりますよ。

オムツかぶれがとてもひどくて、お尻を触っただけで泣くようなときは

小児科でオムツかぶれの薬を処方してもらうといいですね。

 

 

まとめ

 

オムツがぶれの予防には、オムツをまめに替え、赤ちゃんのお尻を

いつもきれいにしておくことが大切ですね。

お尻が赤くなってしまったら、お尻を洗うか蒸しタオルなどでやさしく拭いて

ベビークリームやワセリンを塗ってあげましょう。

ひどいときは小児科で薬をもらいましょう。

赤ちゃんのお尻をいつもきれいにして毎日あの笑顔を見たいですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。