肉ダイエット太った!?肉で脂肪燃焼効果が期待できるって本当!?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

世の中にはいろんなダイエット方法がありますが、ある特定の食べ物のみを

摂取する、または摂取を控えるというやり方が近年流行しています。

肉ダイエットもそのひとつでしょう。

本来、脂肪が燃える際にご飯やイモ類に含まれる糖質が必要なのですが

それを肉に置き換え脂肪燃焼効果を図ろうというのが目的のようです。

肉には、Lカルニチンという代謝を上げる成分も含まれているため、

さらなる脂肪燃焼効果を狙う意味合いもあるのでしょう。

特に赤身肉は、ヘルシーで薬膳の目線で見ても

体を温め、血液の生成をしてくれるので適量とりたい食材です。

ですが、この肉ダイエット方法も気をつけなければいけない点があります。

以下でご紹介しましょう。

目次

肉ダイエット方法は効果ある?さらに脂肪を燃やすための注意点とは?

実際に肉ダイエットをはじめて、太ってしまう人もいるようです。

確かに肉には、カルニチンや脂肪を燃やすエネルギーはあるでしょう。

ですが、ある特定の食品だけを摂取する、控える方法で痩せるには限界があります。

それは体の仕組みと関連があります。

体は刺激に敏感に反応するようにできています。

たとえば肉だけを過剰に摂取すると、その刺激に体は反応し、

体重はへりはじめます。

ですが、ある程度の期間同じ刺激を与え続けると

スポンサードリンク

体はそれが正常な状態であると判断し、反応しなくなります。

ダイエットにおける停滞期はこれが原因です。

そして、ダイエットに慣れていない人は適度な運動をおこたりがちです。

野菜でも、炭水化物でも肉でも、食べ過ぎれば消費しきれないカロリーは

脂肪となって蓄積されます。

確かに、脂肪燃焼効果や代謝を上げる食材はありますが、

体を動かし、それらを筋肉に変えていくことも重要なのです。

肉ダイエットで体臭が!?一緒に食べると良いおすすめ食材とは?

もう一つ、肉ダイエットで体臭がひどくなるのでは!?

と心配する方もいるようです。

確かに、肉ばかり食べると体臭がきつくなる方もいるでしょう。

肉は消化に時間がかかります。消化に必要な酵素の量は人それぞれです。

消化しきれなかったものや消化が不十分なものは、腸の中に蓄積されガスが発生します。

それらが血液の中に流れ込んだりすると体臭の原因になります。

すこしでも消化を良くし、ガスの発生を防ぐために、玉ねぎやパイナップル、

キウイなどを一緒にとるか、肉を調理する前の一手間として

これらの野菜や果物をすりおろしたものに漬け込んでおくと良いようです。

まとめ

ダイエットは、早く結果が出て楽なことが一番ですが、体に負担が少なく

リバウンドが少ない方法は「腹八分目と適度な運動」の規則的な生活です。

緩やかですが変化を味わいながら行うことができます。

また、ダイエット方法は体質によって合う合わないが別れるので

体調をよく観察しながら行ってください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。