顔合わせの手土産おすすめは?好印象をあたえるには?気になる相場は?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

お互いに結婚の意志が決まったら、両家の顔合わせとなります。

初顔合わせは緊張もするし、お互いの両親同士の第一印象も気になる事でしょう。

手土産を持って行った方が良いのか?

もし、持っていくならどんな物で、相場はどれくらいなのか気になりますよね?

一般的な手土産の相場とどんなものが良いかを調べてみました。

目次

顔合わせ手土産相場はどのくらいが一般的

顔合わせは結婚前のイベントとしては大きなものですよね。

今の時代は、両家の顔合わせで初めて会うと言うことが、多いので緊張してしまいますよね。

良くも悪くも顔合わせでの第一印象が後々響いてくる事もあるので、

失礼のないよう手土産など持っていきたいが、どれくらいの相場の物が良いのか?

悩みますね。

そこで顔合わせの時の手土産について探ってみましょう!

《 顔合わせまでの手土産の準備 》

顔合わせの日程が決まったら、それまでの期間で手土産の準備をしておきます。

大きな物を持って行くと、持ち帰る時に相手の両親が大変なので持ち運びやすい物を選ぶとよいでしょう。

また、食事会の前までに相手の好きなものなど調べておくのがおすすめです。

甘い物が苦手な人に、甘い物を持って行くのも、人によっては

悪く受け取られてしまう事もありますので事前に知っておくと選びやすくなります。

《 手土産は必要かどうか?》

結婚の意志が決まっているのに、食事会に手土産は必要なのか?

そう考える人もいると思います。

確かに結婚まで決まっているなら今さら…

そんな気持ちも分かりますが、手土産はあった方が良いです。

顔合わせで、両家の親同士の第一印象が悪いと、何かあった時に

『あちらの親は気遣いが・・・』

など悪くに言われてしまうかもしれません。

そうならないためにも、手土産などで印象を良くする事も大切です。

《 手土産はどんな物が良いか? 》

事前に好みの物も調べておくと、後は買うだけですが、どんな物が良いか?

絶対に外せないものが『日持ちのするもの』です。

賞味期限が短いものは避けた方が良く、今は気にする人は少なくなっていますが

羊羹や煎餅など、切り分けたり割れたりする物は、外した方が良いでしょう。

縁起を担ぐ人なら切り分ける物や割れる物は嫌う事があります。

持っていくなら地元の名産やお酒を飲む人なら地酒など喜ばれます。

《 手土産の相場はどれくらい? 》

手土産は気持ちの品物ですので、相場と言うのはちょっと変ですが、

スポンサードリンク

一方が3000~4000円くらいの物で、もう一方が数万円と差が無いように予め

話し合っておくと良いかも知れません。

《 渡すタイミングや渡し方 》

食事会を、どちらかのお宅で行う場合は『ご足労頂いてありがとうございます』と言った

意味もありますので、お帰りになる前に渡す方が良いでしょう。

レストランやホテルなどで行う場合は『初めまして、これから親戚付き合いよろしくお願いします』の意味もあるので、最初に渡しても問題はありません。

顔合わせの手土産にのしは必要?書き方は?

手土産が決まって準備も出来たし、顔合わせまで一安心と思っていたけど

手土産にのしを付けた方が良いのかどうか悩みませんか?

《 手土産にのしは必要? 》

顔合わせは、本人以外の家族が初めて会う場所でもありますし、正式に対面する席でも

ありますので、手土産でものしは付けた方が良いでしょう。

たとえ簡単な顔合わせで、食事しましょうといった場合でも、正式な挨拶になりますので

のしを付けても失礼にはなりません。

《 のしの書き方 》

のしの書き方は、ただの食事会で気軽な感じだったら『御挨拶』と書く程度で大丈夫です。

昔なら、筆で書いていましたが、最近ではのしに初めから印刷されている物もありますので

手土産を購入の際に、店員さんに一言伝えると用意してくれるでしょう。

《 水引きに注意 》

水引きは、結び切りや蝶結びなどがあります。

婚礼関係には、結び切りが望ましいですが、人によっては結び切りは顔合わせでは必要ないと言う人もいるので悩んでしまいます。

ですが中には、紅一本と言う水引きもあり、両用できる物もあります。

手土産を購入の際に『紅一本でお願いします』と伝えると良いでしょう。

たとえ簡単な顔合わせでも、両家の両親が顔を合わせるので、細部まで注意しておくと

印象も良くなると思います。

 まとめ

顔合わせと言っても、何かと意見が分かれてしまう手土産ですが、お互いの両親には

初顔合わせにもなりますので、しっかり準備するのが良いでしょう。

今回のまとめとしては

◎ 手土産は用意した方が良い。

◎ 地元の名産などが喜ばれる傾向がある。

◎ 相場はあらかじめ話し合い妥当な値段で用意する。

◎ 食事会の場所によって渡すタイミングを見計らうのがおすすめ。

◎ のしは付けた方が良い。

などになります。

簡単な食事会の場合でも、礼儀としてのしを付ける方が望ましいでしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。