結婚前の両家顔合わせと言うと、着物姿で静かな和室に両親とご飯をたべながら、
なごやかに会話するってイメージかと思います。
でも、想像するだけで堅苦しいですよね?
実際に顔合わせのときはどんな服装で行ったらいいのだろう?
きちんとした正装で行けばいいのか…
普段通りのラフな格好でもいいのか…
とても悩んでしまいます。
良かれと思って着た服が、知らないうちに地雷を踏んでたなんて事もありますよね?
そこで顔合わせの時に、NGな服装について紹介したいと思います。
目次
両家顔合わせの服装はカジュアルでも?地雷を踏まないための注意点!
結婚は人生の一大イベント。
両親との顔合わせもお互いの親睦を深めたり、どんな人なのかを見極める場所でもあります。
良くドラマなんかで見るのはスーツを着てお父さんに大事な娘さんを僕にください!
なんてセリフの場面をみますよね?
あんなのドラマの世界だけだよって思ってませんか?
普段通りでいいんだよと軽く思ってたら、地雷を踏んでしまうかも知れません。
では、どんな服装が良いのか?
《 意外と見ている貴方の身だしなみ 》
結婚前の顔合わせで、初めて両親とご対面なんて事は、今の時代は普通です。
それだけに、両親からすると、第一印象は服装などの身だしなみ。
初めて会う人が、露出の多い服装できたら良い印象にはなりませんよね?
だからと言って、普段着で行くのも場違い。
意外と顔合わせで来たときの第一印象は、非常に重要です。
当たり障りのない地味目の格好が、良いでしょう。
《 判断材料は外見から 》
自分が親の立場で考えてみたら、会ったことも話した事もない人だったら何で判断しますか?
やっぱり外見ですよね?
顔合わせで派手な服装に金髪で来たら終わったなと感じてしまいます。
しかも話てみたらタメ口で…
最悪な印象しか残らないと思います。
少しでも印象が良いような服を選びましょう。
《 こんな服装の人はNG? 》
どんな服装だとNGなのか?
・ジャージでくる
・派手な色使いの服
・露出の多い服
・ダラっとした服
・キャラクター物の服
ジャージでくる人なんて居ないだろ?と思う人もいると思いますが、
実際にジャージで顔合わせをした人が知り合いに居ました。
キャラクター物の派手なジャージで、挨拶にきた瞬間に、
相手の両親が激怒したと言う笑えない話もあります。
顔合わせは、就活と同じだと思うので、ピシッとした服装で行きましょう。
両家顔合わせの服装や化粧マナー!会場に合わせる事も大切!
顔合わせでは服装も大事ですが『見た目の判断』として服装以外に
お化粧もあります。
真っ赤な口紅で濃いお化粧だと、お父さんには飲み屋の女性かと!?
と思われてしまいます。
では、どんな服装や化粧のマナーがあるのか?
《 場所に合わせた身だしなみ 》
顔合わせの会場がどこなのかで服装も考えましょう。
老舗の懐石料理の店でジーンズなんて言うのもちょっと場違い…
顔合わせをする場所に合わせて服装も変えておきましょう。
事前に会場の下調べをしておくと良いですね。
《 やってはいけない化粧など女性のマナー 》
意外と地雷を踏んでしまうのが『化粧』だって知ってました?
親の世代には、濃い化粧や匂いのキツイ香水などは受けつけない事が多いです。
注意したい点は
・濃い化粧
・流行りを取り入れすぎた髪型
・キツイ匂いの香水
・長い爪
などです。
結婚してご飯を作る時に、キツイ匂いの香水だと、何を食べても香水を食べている
気持ちになってしまいます。
親は、子供の事になると、そんな先の事まで考えてしまうので、印象がなおさら
悪くなってしまいます。
まとめ
結婚前の顔合わせを軽く考えていたら、相手の両親の印象が悪くなってしまいます。
顔合わせをする前に少しだけ、もし自分が親だったらこんな人は嫌だなと思うような
格好を裂けるように、自分を客観的に見てみると良いでしょう。