ベランダの虫から洗濯物を守るには?虫よけネットやカメムシ対処法!

スポンサーリンク
スポンサードリンク

外に干した洗濯物。

せっかく干したのに虫がついてしまうと困りますよね。

はたいて取り込んでいるのに、たたんでいると服の間から出てきたり。

特に困るのはカメムシ

被害にあっている方も、多いのではないでしょうか?

あるとき、靴下を履く時に、中に入っていてとてもイヤな経験をしました。

カメムシのあの強烈な臭いは、危険を感じると身を守るために出すそうです。

こちらからすれば、ちょっとどいてもらいたいだけなのに迷惑ですよね。

カメムシは、どうして洗濯物に寄って来るのでしょう?

そんな迷惑なカメムシから、洗濯物を守る方法はあるのか調べてみました。

カメムシは暖かい場所を好みます。

干してある洗濯物は、お日様で暖められて、カメムシにはちょうど居心地の良い

場所になっています。

そして、虫には白いものに寄ってくる習性があります。

なので、白い洗濯物に付きやすくなってしまいます。

白いシャツや、シーツなど白い洗濯物は、部屋干しした方が良さそうです。

他には、洗濯洗剤の匂いです。

洗剤の匂いに、カメムシが寄って来るそうです。

でも、カメムシはハーブやミント系の香りを嫌うそうなので

ベランダにハーブなどを植えて置くと効果があるみたいですよ。

 

目次

ベランダの虫除けカメムシ退治におすすめのアイテムはある?

一番いいのは部屋干しですが、出来れば外で干したいですよね。

調べてみると、カメムシ対策の商品がありました。

ベランダの物干し竿に吊るして使うものです。

「カメムシいやよ~」

天然成分の忌避剤で、殺虫成分は使用されていません。

洗濯物と一緒に物干し竿に吊るしておくだけ。

カメムシから洗濯物が守れるというものです。

一緒に吊るしておくだけなら、簡単でいいですよね。

「カメムシいやよ」はネットでも売ってます。

スポンサードリンク

虫除けアロマ

虫除け効果のあるハーブを使用する。

レモングラス・ミント・ラベンダー・シトロネラ・ローズマリーなどのハーブ

これらには虫除け効果があります。

アロマの精油をアロマポットや、ディフューザーで焚くといいそうです。

精油、無水エタノール、精製水でアロマスプレーを作るのもおすすめです。

虫除けだけじゃなく、香りの効果で一石二鳥ですね。

他にも、玄関や窓、ベランダなどに吊るして使う虫除けや

置くだけの虫除けにもハーブで作られているものもあります。

ベランダ用の虫除けネット賃貸でもおすすめ!

 

洗濯物を守る方法は他にもあります。

洗濯物を覆ってしまう便利な虫よけネットを紹介します、

雨よけ洗濯物テント

目隠し、花粉、黄砂、急な雨の対策として販売されていますが、

洗濯物全体を覆うことが出来るので、虫除けに対策にも役に立つ商品です。

物干し竿に通して使用、使わないときは端に折りたためるようになっています。

物干しに通すだけなので、賃貸でも使うことが出来ます。

ベランダの大きさによっては、使えないことがあるので、注意が必要です。

必ず、サイズをご確認くださいね。

角ハンガー用のものなどもあります。

虫除け対策だけじゃなく目隠しにもなるので、ベランダでも気にせず洗濯物が干せますね。

まとめ

洗濯物の虫除け対策について紹介しましたが、いかがでしたか?

虫はどこからでもやって来るものなので、完全な対策は難しいですね。

この記事が、みなさまの害虫対策の一助となれば幸いです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。