マンション最上階の暑い対策とおすすめグッズ!最上階メリットデメリット

スポンサーリンク
スポンサードリンク

マンション最上階住んでみたいと思ったことが、ある人も多いのではないでしょうか?

私も1度でいいから住んでみたいです。

イメージの良い最上階ですが、実はデメリットもあるようです。

そこで、マンションの最上階のメリット、デメリットについて調べてみました。

目次

最上階のメリット

マンションの高さや周りに高い建物があるか?などの条件で多少変わるかと

思いますが、最上階のメリットはやはり眺めがいいことですよね。

特に高層マンションだと海が見える、夜景がキレイ、遠くの山々まで

見渡せるなど、最上階だけの特別な景色が見えるところもありますね。

・日当たり、風通しがいい。

・最上階なので上からの物音がない。

・外からの視線を気にしなくていい。

・最上階は価値が高い。

最上階のデメリット

・1階に降りるのに時間がかかる。

・災害時の避難に時間がかかる。

・夏は暑い。(冬は暖かい)

・値段(家賃)が高い。

下の階に比べると値段設定が高いです。

マンションの最上階といえば、良いイメージしか持っていなかったのですが。

結構デメリットもあるんですね。

マンションの最上階は夏は暑い、対策は?おすすめグッズなど!

マンションの最上階は、下の方の階に比べると暑くなるようです。

昼間、外壁や屋根が太陽の熱で暖められます。

最上階は上に部屋がない分暖められた熱が伝わりやすいです。

暖められた熱はなかなか冷めないので、夜でも暑いということになります。

暑い夏、少しでも快適に過したいですね。

簡単に出来る暑さ対策を紹介します。

スポンサードリンク

西日が入って来ないように、すだれやブラインド、遮光カーテンなどを

付けたほうがいいです。

すだれやサンシェードなどは、窓の外側へつけた方がいいようです。

熱くなった部屋の空気を外へ出さないといけません。

窓は二ヶ所開けて、風の通り道をつくります。

扇風機も併用するといいですよ。

バルコニーが熱くなるので、打ち水をして熱をさげるのも効果的です。

マンション最上階の住み心地は?実際の体験談を紹介。

実際どうかは?住んでみないとわからないものですよね。

実際に住んでいた方の体験談を簡単に紹介します。

・以前は中階層に住んでいたが、中階層と比べ最上階は暑い。

・日当たりがよく、夏は西日が入って夜もなかなか涼しくならない

・周りに高い建物がないので、眺めがとてもいいです。

・周りの目を気にすることもないのでです。

・風通しがいいので夏も、特別に暑く感じていません。

・地震が起こると少しの揺れでも、エレベーターが止まってしまって最上階まで

階段で上るのは大変。

まとめ

マンションの構造や築年数、立地などによって変わると思います。

夏は、下の階に比べると暑くなってしまうみたいですが、代わりに冬は暖かいそうです。

最上階はメリットも多いですが、デメリットもあるので、後悔ないように

しっかり検討してみてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。