積極的に行動が出来ない内向的な性格のせいで、面接もうまくいかず、
就職にも悩んだ経験があると人はいませんか?
もっと前に出て積極的に、自己主張できる性格だったら…
そう思う事もありますね。
就活で面接に行っても、質問に上手く答えられず…
そんな事が続くと、自信も無くなってしまいます。
でも世の中に、外交的な人が多数派で、内向的な人が少数なのでしょうか?
そこで、内向的な人と外交的な人の割合について探ってみました。
目次
内向的と外交的な性格の割合は?どのくらい?
内向的な性格の人は、結構周りにもいますよね。
現在、大学生なら就職や恋愛、いずれは結婚と人と向き合う機会が増えてきます。
就職となると、面接から始まり入社式、そして同僚との絡みもあります。
内向的な性格だと、初対面の人が苦手だと言う人もいますね。
自分自身の内向的な部分が悩みの種だと言う人はいるとでしょう。
では、世の中に内向的な人と外交的な人はどの程度の割合で
存在するのでしょうか?
わたしはとても気になります。
☆ 内向的な人の特徴とは
『あなたは内向的ですか?外交的ですか?』
周りからは、外交的に見られていても、自分が内向的だと答える人も少なからず
いるようです。
自分がどちらなのか分からない人の為に、内向的な人の特徴をいくつか紹介します。
《 内向的な人の特徴 》
・人と接する事が嫌いと言うほどではないが苦手だ。
・外に出るより家にいる方が好き。
・ゲームや漫画が好き。
・行動する前に考え込んでしまう方だ。
などがあります。
内向的な人に向いている職業というと、作曲家や芸術家などが多いようです。
一人で考えてもくもくと作業する方が楽だと感じる人は、内向的な性格の人に
多い傾向のようです。
☆ 内向的な人の割合
そもそも内向的な人と外交的な人の割合ってどの程度でしょうか?
あるアンケートによると、全体の割合では約6割の人が自分は内向的だと感じているようです。
では、どんな人が自分は内向的だと感じているか色々な面から見てみましょう。
《内向的だと感じている人の性別》
男性…約6割強が内向的と思う
女性…約6割に満たないくらいが思う
比較的、男性の方が内向的と認識している結果です。
近年、晩婚が多くなっているのも、男性からのアピールが減っているのが
原因かも知れません。
《内向的だと感じている人の子供の有無》
子供無し…6割強
子供有り…5割強
子が多い…5割前後
《内向的だと感じている人の結婚割合》
未婚…6割強
既婚…6割弱
結婚して子供が増えると、付き合いも必然的に増えてくるので、
外交的になりつつあるのかも知れません。
世間一般の人の多くは、自分が内向的だと感じています。
自分だけが、内向的だと思っている人もいますが、実際は外交的な人より
内向的な人の方が多いようですよ。
内向的と外交的カップルの組み合わせは?相手にない物を求めるもの?
世の中には、内向的な人が多い傾向にありますが、恋愛になったらどうなのか?
内向的な人と外交的な人が付き合ったら上手くいくのか?
☆ 恋愛が上手くいく為に知っておく事
内向的な人が、恋愛で悩む事と言えば、1人の時間も欲しいでしょうか?
一人で何かをしたり、考えたりする時間も欲しいけど、パートナーに
勘違いされてしまう事もあるようです。
そんな人は、恋愛が上手くいくために知っておくべき事があります。
1. 自分の事をよく知る
2. 相手の事をもっとよく知る
3. 相手によって接し方を変える
この3つをよく理解しておくことが重要です。
相手が内向的だと知っていても、他人から見てどの程度なのかは計りようもなく
分からないものです。
まずは、自分の事を知った上で、相手の事も知る様にしましょう。
相手の事が分かれば、必然的に接し方も分かってくると思います。
☆ 内向的と外交的の相性は?
一見、合わなさそうな感じもありますが、内向的な人が決断する事が出来ない時に
外交的な人がサポートできますし、外交的な人が行きすぎる行動の事前に、
ブレーキをかける事が出来るので悪くはありません。
お互いに持ってない物を持っているので、波長は合うと思いますが、
外交的な人は、アグレッシブなので内向的な人は、少し疲れるかも知れません。
まとめ
仕事も恋愛も、内向的な性格だと一歩引いてしまいがちですが、
そう悪い事ではありません。
逆に内向的な人は、周りを良く見て慎重に行動するので、失敗も少なくなります。
他の人より少しだけ慎重だったり、行動する前に考えこんでしまう癖があると、
自分の性格に対する見方を変えてみると、良いかもしれませんよ。