初めての一人暮らし。
どんな部屋に住むかすごく悩みますね。
1階は、防犯の問題もあって避けたいと思う人も多いと思います。
あまりいいイメージのない1階ですが、1階にもメリットがあるんです。
目次
◆1階に住むメリット
引っ越しが楽。
階段がないので、買い物など荷物が多い時も楽。
庭がついていることがある。
下の階がないので足音などを気にしなくていい。
家賃が安いことが多い。
災害時など逃げやすい。
などのメリットがあります。
◆1階に住むデメリット
外からの視線が気になる。
日当たりが良くない事が多い。
虫が多い。
上の階の人の足音が気になる。
泥棒に入られやすい。
などのデメリットがあります。
虫は2階以上でもいるとは思いますが、地面が近い分多いようです。
アパート1階の洗濯物が気になる!セキュリティの問題も!
1階といえば、問題はセキュリティですよね。
実際に、空き巣や窃盗などの被害は1階の方が、2階以上に比べて
多くなっています。
下着などの洗濯物は、部屋干しの方が良さそうです。
外に干したい時は、男性ものの服や下着などを一緒に干しておくと
いいそうです。
アパートの1階は、2階以上の階と比べて、人目に付きやすい上に
部屋の中が覗かれやすいという問題があります。
でも、逆に考えると人目に付きやすいということは、
他の人の視界に入りやすいので、犯罪の防止にもつながります。
1階は、下の階がないので足音を気にしなくていい!
外出が楽、家賃が安いという理由から選ばれています。
家賃が安いという理由は大きいかも知れないですね。
アパート1階の防犯対策!本当に大丈夫?手軽なおすすめグッズ!
やはり、女性の一人暮らしは、何かと狙われやすいので心配ですよね。
もし1階に住むなら、防犯対策はきっちりしておいた方がいいでしょう。
自分で出来る防犯対策について、紹介したいと思います。
鍵は二重にする、補助錠などの防犯グッズを使用することで
ピッキング対策になります。
ネットやホームセンター、100均などで簡単に買うことが出来ます。
不審者は、宅配業者などを装っていることがあります。
荷物を受け取る時は、時間指定にした方がより安心です。
チャイムが鳴っても、すぐにドア開けないようにしておく。
チェーンは掛けたままで、訪問者を確認しましょう。
部屋に入るときに、侵入されるという事もあります。
部屋に入る前には、背後や周りに誰もいないか確認してからの方が安心です。
玄関などに防犯シールを貼っておくと、犯罪抑制になります。
料金はかかりますが、セコムやALSOKなどのホームセキュリティ、
一人暮らし向けのプランもあります。
なにかあれば駆けつけてくれるので、安心ですね。
|
まとめ
いかがでしたか?
1階に住んでいるから危ない、2階以上だから安全という事はありません。
1階じゃなくても、犯罪に巻き込まれるケースはあります。
やはり自分で意識して、気をつけるということか大切です。
きちんと対策をして、快適な一人暮らしをしてくださいね。