エレベーターの騒音!後で後悔しないマンションのお部屋選びのコツ!?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

マンションに住むことになると、隣の部屋とのお付き合いなど一戸建ての住宅とは

ことなる悩みを抱えることもあります。

マンションに住んでいる方が、感じている悩みとして挙げられるものが「騒音」です。

ご近所からの騒音が気になる…ということであれば、関係を築いた後でやんわりと

伝えることができますが、エレベーターなどの機械の騒音には、そのような対策を

取ることができません。

マンションによっては、苦情が寄せられた場合に、エレベーターの防音設備を

施してくれる所もあります。

しかし、一人が苦情を入れただけでは、直接エレベーターの防音対策をしてくれることは

少ないと考えられます。

今回はマンションで部屋を選ぶときの、エレベーターの騒音対策について調べてみました。

 

目次

エレベーター騒音対策と後で悩まないマンション選びの基本とは?

 

マンション住まいで、エレベーターによる騒音に悩まされている方は、少なくないようです。

自分が疲れていて早く休みたいときに、夜遅くまでエレベーターが動く音がする、

ゆっくりしたい休日でも、朝早くからエレベーターが動くので音で起きてしまう…など。

マンションには、生活リズムが様々な人が住んでいるために、エレベーターの音に関する

悩みを抱えている人がいます。

エレベーターの騒音に悩まされないマンション生活を送るためには、まず住もうと

考えているマンションのことについて、調べておくことが大切です。

鉄筋コンクリートのマンションが、一番防音能力が高い

最近ではマンションにも、いろいろな素材が使われています。

その中でも、鉄筋コンクリートのマンションは、一番防音能力が高いです。

エレベーターの音の他、他の部屋からの生活音も、他の素材でできている

マンションよりも防いでくれます。

今からマンションを決めようとしている場合は、鉄筋コンクリートのマンションで、

なるべくエレベーターから遠い部屋を選択すると良いです。

自分の部屋の防音設備を整える

もうマンションに住んでいて、エレベーターの騒音に困っているという方は、

自分の住んでいる部屋の防音設備を整えましょう。

吸音できるマット使用すること、可能であれば壁の素材を防音できるものに

スポンサードリンク

変更することが、エレベーターの騒音を効率よく防いでくれます。

しかし、マンションによっては壁の補強などが禁止されています。

その時には、可能な範囲での防音対策を行いましょう。

騒音が気になる壁のほうに大きな本棚を置くなど、家具によって防音対策

することもできます。

エレベーター騒音最上階に住んだ場合の体験談をご紹介!

最上階に住めば、エレベーターの騒音が気にならなくなるのでは?」と考える方もいると

思います。

確かにマンションの最上階に住んでいる場合は、下や中の階に住んでいるときよりも、

エレベーターの騒音に悩まされることは少ないようです。

しかし、最上階には特有のエレベーターに関する悩みがあるということが分かりました。

マンションの最上階に住んでいたことがある方の、当時のエレベーターに関する悩みの体験談をご紹介します。

エレベーターが来るのに時間がかかる

マンションに住んでいる多くの方が、エレベーターを利用するため、エレベーターが

中々最上階まで上がってこなくて、困ったことが多くあったそうです。

マンションを出る前に、忘れ物をしたことに気が付いた時には、自分以外の乗客の方が

他の階で降りていくので、最上階に上がるまでにもとても時間がかかり、

忘れ物を取ってもう一度下に降りようとしたら、今度はなかなかエレベーターが

上がってこなくて時間がかかり…

エレベーターに関することで、時間がかかりすぎて、イライラしていたそうです。

確かに最上階であれば、エレベーターが通過しないので、他の階よりも騒音は

気になりませんが、最上階には別の困った問題があるということが分かりました。

 

まとめ

マンション住まいの方で、エレベーターの騒音に悩んでいる方は少なくありません。

快適に暮らすためにも、マンションのことについて事前に下調べをしたり、

できる範囲で、防音対策をしたりと工夫をすることが大切です。

また、マンションの最上階に住んだ場合には、騒音とは別のエレベーターに

関する悩みが出てくる場合があるということを念頭において、

部屋を決めるとよいでしょう。

この記事が、みなさまのお部屋選びの一助となれば幸いです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。