ストレス社会という言葉があるように、
現代は、ストレスや疲れを慢性的に抱えている方が多いです。
その需要に合わせて様々なストレス解消法が、世の中に出回っています。
しかし、名前は聞いたことはあるけれど
具体的な内容に関しては、あまりしらないものも多いのではないでしょうか。
リフレクソロジーもその一つ。
まあなんとなくほぐす何かではあるけど…
いまいち曖昧なイメージがあるのではないでしょうか。
足裏マッサージと何が違うのか?
簡単に言ってしまえば、足裏マッサージなどは
ツボを刺激したりしながら、体に刺激を加えてほぐしていく方法です。
リフレクソロジーは、施術者が筋肉の反射などを指先の感覚で確認しながら
筋肉をほぐしていく療法です。
押す場所が足裏や、手の甲などで体の中の神経や内臓につながりがある部分なので
足裏マッサージと混同されがちなのです。
様々な流派があり、解釈もたくさんあるようなので
自分に合う施術者を見つけましょう。
目次
リフレクソロジー効果!どんな効果が期待できるのか?
リフレクソロジーは医療行為ではないので、病気やケガが治るものではありません。
リフレクソロジーの得意分野は、病気ではないけれどなんとなく調子が悪い…
今よりもっと健康になりたい…
いつまでも元気なままでいたい…など
その人が持っている本来の自然治癒力を向上させることです。
自然治癒力とは、人間が生まれながらみんなが持っている
元気になろうとする力、回復しようとする力のことです。
免疫力の向上なども含まれるので、予防医学的な意味でとらえると良いでしょう。
リフレクソロジーは足裏だけ!?足裏マッサージとどう違う?
足は、第二の心臓と言われるくらい大切な場所です。
足の裏にはツボだけでなく、様々な神経も通っています。
リフレクソロジーでは足裏も刺激するので、
全身の血の巡りがよくなり、手先や足先まで温かくなります。
好転反応として生理の血の量が増えたり、おりものが多く出たり、
倦怠感や頭痛が出たり、尿の量が増えたりするようですが、
いずれ落ち着いていくものですので、心配しなくても大丈夫です。
まとめ
整体やマッサージなどなど…
世の中には様々なストレス解消法がありますが、
リフレクソロジーは、比較的ハズレもなく気軽に受けに行けるものの一つです。
ただし、一般の整体等と同じように禁忌もあります。
妊娠中や飲酒後、高熱があるなどいつもと体調が違うと感じたら
施術は控えるか相談するようにしましょう。
リフレクソロジーは、筋肉や内臓や神経を活性化するためのものですが、
体の中の巡りが急激に変わると、体調に異変が起こる可能性も否めません。
健康を害する可能性は低いですが
あらかじめ下調べや問合せをしておくと良いでしょう。