世の中には様々なエクササイズがあって、違いがよくわからないものも
たくさんあります。
例えばヨガとピラティス、何がどう違うのかあまり知られていないことも
多いでしょう。
そんな方に、ヨガやピラティスの特徴や違いをご紹介しましょう。
まず、ヨガは古代インドで開発されたメゾットで、4000年前のインダス文明の
遺跡の中から座禅を組んでヨガをする姿を模した印が見つかっています。
もともと瞑想をすることをヨガと呼んでおり、瞑想するための体つくりの
一環としてポーズが編み出されました。
なので、どちらかとういとヨガはポーズをこなしながら、
自分の内側に意識を向けて向き合っていくことが中心となります。
柔軟性を高めたい方や、体だけでなく心も同時に整えたいという方に
オススメです。
一方ピラティスは戦争で傷ついた兵士のリハビリのために、
ジョセフピラティスが1920年代に開発したメゾットです。
ピラティスは、体の機能向上と健康促進に長けているメゾット
のため、柔軟性はあるけど筋力がない、基礎的な筋肉を付けたい方にオススメです。
目次
ピラティスとヨガの向き不向きは?どっちが合っている!?
ピラティスやヨガを行う上で、やってはいけない人はいませんが、
柔軟性が高すぎる人、いわゆる体が柔らかい人はピラティスの方がオススメです。
なぜなら体が柔らかい人は関節が柔らかいだけで、それに比例した筋肉がない場合が
ほとんどだからです。
ヨガは、筋肉や関節を伸ばしていくメゾットなので、もともと体が柔らかい人が
やりすぎてしまうとケガの原因になります。
反対に柔軟性を高めたい方や、体が硬い方はヨガのほうが、効果を実践しやすいので
おすすめです。
ピラティスとヨガのどっちが痩せる?その理由と効果について!
実際ヨガとピラティスでは、どちらの方が効果的に痩せるのかといった疑問を
持たれる方も多いでしょう。
筋肉をつけて脂肪燃焼を促進していくのであれば、ピラティスです。
ですが、ヨガでも十分にダイエット効果が望めます。
そもそもダイエットとは、適正体重にするという意味があります。
太り過ぎの人は痩せて、やせすぎの人は太るのがダイエットです。
ヨガをすると、自分の適正体重になっていくので、数字だけで見ると
体重が増加する方もいるようです。
【こういう記事も読まれています】
まとめ
いかがでしたか?
ヨガとピラティスは混同されがちですが、歴史や発生した地域、それぞれのメゾットが
得意とするところは案外違います。
本来であれば両方バランスよく実践するのが理想ですが、自分の体は硬いのか?
柔らかいのか?どういった自分になりたいか?によって選ぶと良いでしょう。
大切なのは、楽しむことです。
自分のペースで楽しみながら気長にやるのが、長続きとダイエットの秘訣です。
同じヨガやピラティスでも、先生が違うと雰囲気や流れが違います。
いろいろ試して、自分に合うクラスを見つけましょう。
|